ここではこのブログサイトを支えてくれているツールなどを紹介しています。
質問などあれば可能な範囲でお答えしますので、メールもしくはTwitterからコメントして下さい。
WordPressのテーマ「JIN」

「シンカリオンあつめ!」のWordPressテーマは「JIN」を使用しています。
最近のブログツールは急速に進化しており、私のようなブログ初心者でもこうして形にすることができました。
これまでのブログ・WEBサイト作成と言えばHTMLファイルを作ってサーバーにアップロードして…の繰り返しで、コードも知らない初心者には記事更新どころではないと思います。
しかしドメインやらレンタルサーバーやら最低限の設定はありますが、基本的にWordPressを利用したブログ作成に必要な操作はクリックとタイピングのみ。私もコードは一度も触っていません。
そしてそのWordPressに用意されているブログテーマも素晴らしいものが多いのですが、私は以前から他のブロガーさんのサイトを見ていて、「これだ!」と決めていたテーマがありました。
それがこの「JIN」です。
ミーハーな私、お値段は他の有料テーマと比べて少々張りますが、そのデザインに惚れてしまったらもう購入するしかありません。
ブログをお持ちで気になった方は「JIN」公式サイトをご覧下さい。
私もまだまだJINの半分も使いこなせていませんので目下勉強中。
よりよいブログサイトになるよう精進していきます!
Google Adsense 合格までの道のり

当サイトは「Google Adsense」の広告を貼らせていただいております(※その目的は脚注参照)。
「道のり」と言うほど大したコトはしていませんが、アドセンス審査が年々厳しくなって苦労している方も多いようですので、ブログを始めようとしている方へ少しでもご参考になればという思いで書かせて頂きます。
とは言いましても、収益やらクリック数まで公開するとグーグルポリシー違反でアカウント停止されてしまいますので、ここでは私がアドセンスに合格した際のブログ状況だけを紹介します。
私はブログを始めて2か月後にアドセンス初申請したのですが、あろうことか一発合格。
その申請時のブログ状況がこちらです。
・総記事数10、各記事の文字数2000~4000字程度
・無料ブログからではなく、最初から独自ドメインと有料テーマを使用
・お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを設置
・URLをhttpからhttpsへ変更
・ご覧の通り、シンカリオンに特化した記事のみ記載
・日をあけず、2日に1記事のペースを崩さなかった
…まぁ、至って普通なことをしただけですね。
基本的に「読む人の役に立つ記事を書く」というのがアドセンス審査を通過するコツのようですので、予想や曖昧な記事ではなく「行ってみた」や「買ってみた」系の実体験を多く書いていたのが良かったのかもしれません。
とは言え…自分で言うのもアレですが、このブログ10記事程度で人の役に立ったとは思えませんよね。
とすると考えられるのは、当時シンカリオンのブログが他になかった、という希少性もプラスに働いたのかもしれません。
謎が多いアドセンス審査、いろいろ試して頑張って下さい!
※当サイトで得たGoogle Adsenseの収益は100%、当ブログのサーバー・ドメイン料として使わせて頂いております(微々たるものですが)。
無料ブログ(Adsenseなし)という選択もありますが、それだといかんせんサイトの質が低く、シンカリオンプロジェクトに対して失礼と考えております。
何卒ご理解頂きたいと思います。
登場人物紹介
このブログでは私の記事に横ヤリをグサグサ入れてくるニャンコが2匹いるのでここで紹介させていただきます。
スコティシュフォールドの「ニャーイ」♂

ほとんど運動をせず気まま、たるんだ腹が床に付きそうな中年ネコ。
めったに鳴かず、人間に媚びないがオヤツの時だけすり寄ってくる策士。
口が悪く、ブログ内では主にボケを担当。
コードネームは「まいにちホリディ」。
アメリカンショートヘアの「アンチョン」♀

家中を元気に走り回るスリムなレディ。
ニャーイと真逆な性格で超甘えん坊、常にすり寄ってくる。
ブログ内では主にツッコミ担当。
シンカリ女性キャラのモノマネが趣味で、好きな四字熟語は「照猫画虎」。
以上2匹、ワンコ派の方には申し訳ありませんが、我慢してお付き合いくださいませ!
最後に僭越ながら私自身の紹介を。

ネコパパと申します。
シンカリオンブログなどと出過ぎた真似をさせて頂いておりますが、上田アズサ同様、鉄道にはまったくもって興味・知識がありません。
当ブログの「シンカリオンの魅力!」にある通り、シンカリオンと言うアニメ内容の凄さだけに衝撃を受けた40代サラリーマンでございます。
趣味は家の掃除と料理。休日は最低4回は掃除機をかけてます(ぉ
相当なポテンシャルを秘めているこのアニメ、一人でも多くのファンが増えるように微力ながら応援していきたいと考えている次第です。
仕事が忙しい時期が多々あり、ブログが滞る時期もあるとは思いますが、公式様に怒られない程度に面白おかしく書いて行きたいと思いますのでたまには覗いてくれると嬉しいです。
いつの日かシンカリオンが国民的アニメと言われるその日まで、末永いお付き合いをどうぞよろしくお願いいたします!
画像の使用に関しまして
このブログではシンカリオンの画像を数多くアップさせて頂いておりますが、著作権を侵害するつもりはありません。純粋にシンカリオンコンテンツを応援したいという気持ちだけで使用させていただいております。
当ブログ最下部の「免責事項」にある内容を一部こちらにも記載しておきますので、権利所有者様が不快に感じられましたらご一報くださいますようお願いいたします。
当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、すみやかに対応させて頂きます。
ー「シンカリオンあつめ!」免責事項より
なお当ブログ独自の画像を使用することに関しましては、ご連絡を頂ければ柔軟に対応させていただきますのでご一報下さい。
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所Z・TX