ハイどうも、ご無沙汰しておりますネコパパです!
当ブログの更新も『カイレンの復活』以来となってしまいました。
シンカリオンの話題が出ないと動けない私、家の中で一人サウナして過ごす日々が続いてしまいました…が!
「シンカリオンZのケーキ缶」なるものが7/24から発売されるとの公式アナウンスが入りましたので筆を取った次第ですッ〜!
【✨グッズ情報✨】
#シンカリオンZ のオリジナルケーキ缶が購入できる自動販売機がJR大宮駅に登場!7/24(月)よりE5ヤマノテ、ダークシンカリオンアブソリュート、E6ネックス、ドクターイエローのオリジナルケーキ缶をご購入いただけます🍰
詳細はこちらhttps://t.co/LFcMS44b9p#cakejp pic.twitter.com/QPZ3Gok6u4
— 『新幹線変形ロボ シンカリオン』シリーズ(公式) (@shinkalion) July 21, 2023
そう…。
何を言ってるのかわからないと思いますが、私も何を紹介しようとしているのかわかりません…(笑)。
と言うわけで今日は!
という声に応えるべく、この4種類すべてを購入し、食レポした感想をつらつらと書いていきたいと思います!
そしてシンカリオンでケーキと言えばこの人!

キトラルザスの絆なぞそっちのけ!ケーキ食べたさでヒトの世界を選んだ誰もが認めるケーキマニア、セイリュウくんに今日はお越し頂きました〜!

JR大宮駅「Eki Tabi Market」!
というわけで自宅から1時間半かけてやってきましたよ、
JR大宮駅構内「Eki Tabi Market」!

個人的にこの駅は鉄道博物館へ行く時くらいしか利用しないので約2年ぶりの再来となってしまいました。

いや〜しかし相変わらず人が多い!
特に現在大人気「ちいかわ」特設物販コーナーは人だかりの大賑わいです。

最近の東京駅地下「キャラクターストリート」でも、通る度に鬼の行列を目にしています。ブームとは凄まじいものですね…。
さてさて今回のケーキ缶自販機はこの「Eki Tabi Market」内にあるとのこと。
さっそく入口を入ってみると…!

ありましたありました、徒歩わずか2秒!
これがウワサの「シンカリオンケーキ自販機」だッー!





しかも現金不可、完全電子マネー決済という時代の最先端を感じさせる自販機ですッ!

缶ケーキの購入方法
ではさっそく購入してみましょう!
オーダーはすべてこのタッチパネルで行ないます!

これなら背の小さいお子様でも楽々購入できますね!
番号を押すと最終確認画面が出ます。

なんたって1個1000円ですからね(笑)、ここで間違いないことをしっかり確認しましょう!
…ガランゴロン。

ジュースと同じように普通に転がって出てくるため、「私は今、ケーキを買ったんだよな?」と脳を整理する必要があるかもしれません!
大きさは「ワンカップ大関以上、350mlジュース缶以下」と言ったところでしょうか。
意外と小さめです。

ではサクサク買っていきましょう!

無事に「売り切れ」という最悪の事態になることもなく、当然ながら4000円でコンプリート!
冷凍ケーキの弱点!?
喜ぶのも束の間。
4つすべて購入した後、私はとある重大なことに気づきます…。
そう…。
このケーキは冷凍ですが、保冷剤などついているハズがないのです。
外の気温は40℃近くまで上昇中。この涼しい「Eki Tabi Market」を出た瞬間からマッハの早さで溶け始めるに違いありません!
持ち帰る時間を考えてなかったネコパパ、絶対絶命の大ピーンチ!
最寄りのコンビニにはロックアイスしかなく、ケーキ屋さんを見つけるもドライアイスのみの販売はしてくれず。
こうしている間にもケーキの解凍はどんどん進んでいきます…。
万策尽きたネコパパの目に入ったモノ、それは…!

大宮駅名物、ご当地物産フェア…!
そしてその一角、「にいがた阿賀野産直市」さんを訪れてみると…!
冷凍ショーケースを発見!
その中には…


もはや「保冷剤だけ下さい」などというセコイ交渉している時間はありません。
迷わず横の生キャラメル大福(税込1000円)を購入し、保冷剤(大きいのは有料)をゲット~!

ううっ、物産展やっててくれてありがとう大宮駅…。
そう、自宅の冷凍庫へ入れてこそゴール。
冷気が逃げないよう、しっかりと封をして電車に乗り込むパパでしたとさ。


シンカリオンケーキ缶、いざ実食!

ふ~。
紆余曲折ありましたが、何とかケーキが解ける前に自宅に到着することが出来ました。
3つを冷凍庫に入れ、1つはこのまま食レポしたいと思ってるんですが良いですかね?

ご覧下さい、この缶フタを開けるとケーキが出てくるという非日常の図。
かつてこんな斬新なケーキがあったでしょうか?いや、ない!

ひとすくい目で出てくるのはメロン風味のホイップクリーム。
むむっ…、これはたまらん。
なかなかの甘さ。そして結構なクリームの量!
私が歳を取ったせいかもですが、苦〜い日本茶が欲しくなるレベルの甘さであります。
しばらくして2層目の丸型のクッキークランチが登場。

サクサクとした食感が、甘ったるくなった口内をリフレッシュさせる役目を果たしてくれます。
しかしながらここでも付随するノーマルホイップクリームがイイ感じに重く、舌が休まることを許してくれません(笑)。

第3層、ここでようやくスポンジが登場。
普通のケーキならガッカリするところかもしれませんが、この缶ケーキにおいてはまさに休憩所、極端に例えるなら砂漠のオアシス…。もうこのまま最後までスポンジでも許しちゃおっかなというおおらかな気持ちにさせてくれること間違いなしの重要部分です!

そして4層と5層。
さらに続くメロンホイップとクランチのコンビネーション。美味しい・甘い、美味しいんですが、とにかく甘い…。
見た目に反してかなりボリューム感があります。無理せずこの辺りでいったん冷蔵庫へ休ませるのも人によってはアリでしょう。

そんなこんなで、いよいよ最終層!
まさに最終ライン、底にはラズベリーソースがタップリと待ち構えております。出来れば味変を兼ねて中間層で欲しかったところですが、「最後に出会えて良かった」という缶ケーキならではの謎感動を味わえること間違いなしでしょう!
おわりに

というわけで今日はシンカリオン缶ケーキの購入と食レポをお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか?
「食べてみたいけど、大宮まで遠くて行けない!」という方へ少しでも伝わって頂けたなら幸いです!
~オマケ食レポ~
さてさて、保冷材のために買った新潟の生キャラメル大福もせっかくですから食べてみましょうかね。

大福に生キャラメルと言う最強のハーモニーに妻も子供も大絶賛!スイーツ好きにはたまらない味です!
料金はケーキ缶と同じく税込1000円、もし物産展が続いていたらこちらもチェックしてみて下さい!
お読み頂き有難うございました!
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所・TBS
©プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/超進化研究所Z・TX