
ジャジャン!
「DXS シンカリオン500こだま」の登場です!

ご存知の通り、この「500こだま」はシンカリオンで唯一、大人の「速杉ホクト」が乗ることが出来るシンカリオン。

鉄分の低い大人はシンカリオンに乗れないんじゃないの?という疑問もあるでしょうが、そのあたりはいずれ解明されるでしょう。
今日は500こだまのシンカリオン変形と、息子がやりたがっている「クロス合体」がどんなものかを検証していきたいと思います!
シンカンセンモード
箱を開けると出てきたのはシンカンセンモードのこの4両!
爽やかなブルーの車体が映えますね。

シンカリオンモード
1両目は頭と胴体部分を出すだけで完成!

2両目は真ん中からカバーを開き、太腿の部分を伸ばして…

つま先とかかとがあるので開きます。

続いて3両目は真っ二つに割れて…

そこから腕がニュッと出てきます。

最後の4両目はグイっと引っ張って、パカカッと分裂!
どうやらこれはミサイルシールドのようですね。

これらのパーツを全て合体させれば…

「500こだま」の完成となります!
背の高さはこれまでのシンカリオンと変わりませんが、やはり車両1つ分の両腕とミサイルシールドの存在感がありますね。
クロス合体
そして何と言っても今回この「500こだま」のウリはクロス合体なのであります!

アニメではこのE5と合体することでブラックシンカリオンを倒しましたが、このマニュアルには「E3・E5・E6・E7・N700A・800・ブラックシンカリオンとリンク可能」と書かれていますので本当かどうか検証してみたいと思います!
まずは1・4両目の両ノーズ車両ですが、今度は両腕になるようです!

ほら、両肩が出来て拳も出てきましたよ。

左腕となる4両目からは車輪のクロスパーツを外して開いておきます。

そのクロスパーツをN700Aの胴体に取り付け、下部分にも別のクロスアタッチメントを装着!

脚部分も2両使用します。
2両目の太腿に3両目の両脚を合体させて足長になったところに…

そこへ胴体をガッチャンコ!

そこへ両腕をつければ、もう肩からグランクロスが出てもおかしくない気分になること間違いなし。

最後にヘッドギアとカイサツトライデントを装備して、

「N700Ax500こだま」の完成です!
ヘッドギアのイエローがワンポイントになっていて目立ちますね。

ちなみにこの大きさをノーマルシンカリオン、トリニティーと比べてみると…

あらら…。
昨日までデカいデカいと子供が喜んでいたトリニティーが早くも2位に脱落してしまいました(笑)。
恐るべしクロス合体ですね!
おわりに
以上、今日は500こだま、およびそのクロス合体をして遊んでみました!
これまでの3両型シンカリオンと変形方法が違うので新たな気持ちで組み立てられると思います。
これでお値段もこれまでとそう変わらない4580円。デラックスシリーズを2つ以上持っている方にはリンク合体に加えてクロス合体も楽しめるようになるのでオススメですよ!
お読み頂きありがとうございました!
